日常のこと

最初からあったカテゴリー

日常のこと

高齢者の認知機能低下問題

こがねむしは某駅前の薬局で働いている。駅前ということもあり、患者層は老いも若きも混在している。若者は大抵問題ないのだが、問題は高齢者である。高齢者の何が問題かと言うと、ほぼ確実に認知症と思しき人が適切な治療に繋がっていない点である。門前の医...
日常のこと

イボの治療~凍結療法~について

ヨクイニンエキス錠と言えば、思いつくのはイボの治療なのではないだろうか。イボは医学的には疣贅(ゆうぜい)と言われる。イボはヒトパピローマウイルスによって引き起こされる皮膚の増殖病変である。
日常のこと

中小企業の悲しい現実

中小企業は人材の確保が難しい。とりわけ新卒採用では全ての面で大手企業に劣る。
日常のこと

GW中につらつら考える

医療従事者にGWはない。病気は無自覚と無反省から始まり進行していく。多くの生活習慣病の人は自分の生活の積み重ねで病気に至ったことを自覚していない。
日常のこと

こんにちは時短さん

2年育休を取っていた時短社員が復帰した
日常のこと

さようなら時短さん~その2~

時短社員が次々と退職する。
情報リテラシー

マイナンバーカード電子証明書の更新のお知らせ

マイナンバーカードの電子証明書の更新方法
日常のこと

さようなら時短さん

2月末で時短社員Aさんが退職する。Aさんはうちの薬局の地元スタッフで近隣の医療機関を比較的把握しているという強みがあった。また、今いるスタッフの中で当薬局の開局当初から在籍しており、一番長く居るという点でもルールを知っている感もあった。まあ...
日常のこと

テイカーにご注意!!!

皆さんはギバー、マッチャー、テイカーという言葉を知っていますか?人間の行動様式を3種類に分類したもので、ギバーは与える人。テイカーは奪う人。マッチャーはギブとテイクのバランスをとる人とされる。こちらの説明が分かりやすかったのでリンクしておき...
日常のこと

傍若無人な病院スタッフ

今回は仕事上の話だが、私情も大いに含まれるので日常のカテゴリーで投稿しています。医療従事者として仕事をする上で、どうしても理解できない病院とそのスタッフに関する投稿になります。愚痴も多いので苦手な方は読まないことを推奨します。今年の1月にO...