仕事のこと

仕事のこと

併売品への変更で査定?!

うちに門前病院で不可思議なことがあったので記録に残しておく。クリアナールとスペリアはいずれも同一のフドステインの去痰剤で併売品である。製造販売元が田辺三菱か久光かだけの違いで効能効果も薬価も同じ薬である。通常は併売品を2品目置く必要が無く、...
仕事のこと

レジ周りのトラブルは事務さんにお願いしたい

今日は朝から人が少なかった…。事務なんて早朝30分1年目の子が1人勤務体制(通常はあまりないです)。薬剤師はそれなりに居たが、今日に限ってエリアマネージャーがうちのお店に応援に入っていた。エリアマネージャーと言ってもうちのお店は初めてらしく...
仕事のこと

他店舗応援の方、鑑査は正確にお願いします

昨日は他店舗からの応援要員が来ていた。応援要員と言っても、閉店に伴いあぶれた人員で他店に受け皿が無いのでうちのお店にきんだけど(別にうちのお店としては応援要請を出してない)。今回はその応援要員の鑑査全般に関する愚痴になる。施設の予製鑑査で私...
仕事のこと

GEの方が高くなる?!~変更調剤のルール~

GEの変更調剤のルールについて困ったことがあった。昨今流通不良で入手が無いトラネキサム酸錠に関する処方である。Rp1.【般】トラネキサム酸錠500mg 3T3× 5日分この処方について、うちはトラネキサム酸500mgのGEの在庫が無いため、...
仕事のこと

カロナール錠を粉砕してみたが…。

現在咳止めを始めとしたさまざまな医療用医薬品が不足しているの状況は先の記事でも書いた通り。出口の見えない医薬品不足にはホント疲弊しますね。それでも何とか解熱鎮痛薬は凌げていました。うちの薬局の門前は糖尿病と眼科だけど、駅前という立地のため小...
仕事のこと

介護保険居宅サービス利用者負担額 減額認定証とは

本日、姉妹店から移管した新規在宅の初回訪問の日であった。夫婦で居宅療養管理指導を開始するが、居宅療養管理指導料を見ると二人とも259円という中途半端な金額となっていた。算定は517点で間違いない。負担割合は1割なので本来であれば居宅管理指導...
仕事のこと

Ope前は散瞳するの?縮瞳するの?

先日、手術前にサンピロ点眼が出されていた。サンピロ点眼はピロカルピンが成分でコリン作動薬。というこは瞳孔括約筋を刺激して縮瞳に作用する薬である。眼科関連ではOpe前には散瞳させるイメージがあった。緑内障Opeの場合、何故縮瞳させる必要がある...
仕事のこと

医薬品不足とクレーム

薬局は接客業であるが故、クレームを受けることは日常茶飯事だ。特に待ち時間に対するクレームはその最たるものだ。しかし、最近は医薬品の流通が不安定なため在庫不備によるクレームが全国的に増加しているとのこと。特に現在、風邪などの疾患で処方されるこ...
仕事のこと

リフィル処方せん

今日はリフィル処方せんの2回目/全2回を応需しようとして、ちょっとしたトラブルがあった。前回私が鑑査投薬していたのだが、申し送りの確認が不十分でリフィルが完了してない処方せん原本をうっかり患者さんに返却してしまったのだ。え?問題ないじゃない...
仕事のこと

エイベリスの特徴

眼科の門前のわりに、眼科の薬をあまり知らないのでここいらで一つ勉強を。今回は良く出る割にEP2受容体作動薬ということくらいしか知らないエイベリスに焦点を当ててみた。エイベリス:世界初のプロスタノイドEP2受容体作動薬2018年11月販売 製...