こがねむしは2020年8月から本格的に楽天証券で資産運用を始めている。
さて、2025年も半分が過ぎ、恒例の資産運用状況についての報告。昨年は遅めの報告になったため、今年はちゃんと6月末にデータを取っておいた。
↓2025年6月末時点の資産状況はコチラ。
保有資産まとめ_2025年6月末時点
↓保有資産の内訳はコチラ。
保有資産詳細_2025年6月末時点
2025年は新たにフジ・メディアホールディングスの株を購入してみました。個別株は手を出すつもりはありませんでしたが、堀江貴文さんのフジテレビ関連の動画を見て是非株式総会に出てみたい、という気持ちが強く購入しました(ちなみに6/25の株主総会も行ってきました)。
株主総会目的のため、今後買い増しする予定もなく、基本構成はもともと保有しているニッセイ外国株式インデックスファンドとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) で変わりません。
さて。
S&P500を買っている方はご存じの通り、2025年前半はトランプ大統領の関税ショックがあり、一時的に10%程下落していたように記憶しています。それに加え、円高も進み…。
寝て起きたら資産が200万以上減っていた日もありました。母親の資産と合計すると700万程トータルリターンが減った時期もあり、さすがに少し焦りました。
ですが定年まで運用を続けることを決めていたので、市場から退場するという選択肢はなく、数カ月程は証券口座を開かないようにして過ごしていました。
で、5月末。
証券口座のフィッシング詐欺が話題になり2段階認証などの関係で久しぶりに口座を開くと…。
資産はほぼ戻ってました(^_^;)
年始に比べて▲323,972円ですが、ほぼ誤差の範囲でしょう。
資産運用で一番成功する人は投資をしていることを忘れることだという格言があるようですが、まさにその通りだと感じました。
ニュースでも2024年に新NISAを始めた人は初めての暴落に耐え切れず、新NISAの解約件数も増えたとの報道がされていました。
投資信託は一時の暴落に慌てず、10年、20年の長期スパンで物事を考えるのが大事なんですがね。日本人の金融リテラシーの低さが伺えますね…。
現在こがねむし家の資産合計は生活防衛資金も含め、引き続き4000万を超えている状態です。
目標の5000万到達を目指して、引き続き入金ペースを維持し頑張っていきたいと思います!!