傍若無人な病院スタッフ

日常のこと

今回は仕事上の話だが、私情も大いに含まれるので日常のカテゴリーで投稿しています。

医療従事者として仕事をする上で、どうしても理解できない病院とそのスタッフに関する投稿になります。愚痴も多いので苦手な方は読まないことを推奨します。

 

 

 

 

 

今年の1月にOpenした近隣の病院であるA病院。
ここの病院はもともと別の地域にあり、うちの系列店が門前薬局であった。

そういうよしみもあり、今もA病院との付き合いがズルズルと続いている。うちは門前薬局という自覚はないが、A病院は勝手に門前薬局だと思っているらしい。

 

問題はA病院のスタッフである。

そこのA病院の患者さん自体はそこまで劣悪ではないが、病院スタッフとその処方がえげつないのである。

特に癖のあるスタッフは同じ医療従事者であることを疑う程、流通不良の薬の融通を求めてくる

最近もクラシエの防已黄耆湯エキス細粒の処方が出たA病院スタッフがいたので、投薬したところ細粒は飲めないから錠剤にしろ、と傍若無人ぶりを発揮┐(´д`)┌ヤレヤレ

調べてみるとクラシエ防已黄耆湯エキス錠は2022年から需要>供給で限定出荷となっており、新規の発注では入荷が見込めない医薬品だった。

レセプトの請求もあるし、いつ入ってくるか分からない薬を調剤するわけにはいかないが、いくら説明してもそのことが分かってもらえないのである。

 

本当にコイツ医療従事者か?!お前の血は何色だ?

 

気を取り直し懇切丁寧に説明するも、挙句の果てには本社にクレームを入れられてしまいこの度上層部の知るところとなった(本部に知らせるのおせーんだよ)。

本部指示は削除か細粒のまま処方かを患者本人に選んでもらういうものであった。そうですね。何でもかんでもごねれば自分の意見が通ると思ったら大間違い。

ただでさえここの病院のスタッフは医薬品に供給不安定な状況を鑑みることなく、シナール、トラネキサム酸の処方を90日分とか平気で処方を出し調剤を要求してくる。しかもうちの薬局で調剤しないと医療費補助が下りないとかでてこでもうちの薬局を使ってくる。

えーっと?病院って指定の薬局に誘導して良いんでしたっけ?この病院、やることなすこと全て保健所に通報したいレベルである。

本当に病気で必要ならわかる。しかし話を聞いてもやれシミ取りとかビタミン不足だとかしょーもない理由で貰っていく人が多い。しかも大半のスタッフが流通不良であることを知らない。

本当におかしな病院のおかしなスタッフだ。それでも高齢者は盲目的に通院するのでもっとおかしいんだろうけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました