一般的な血糖値の指標と言えばHbA1cである。うちの門前医療機関やその他の内科でも血糖コントロールの評価は殆どがHbA1cを使っている。
しかしたまにAGを測定しているPtがいる。何故AGを使う必要があるのか、恐らくHbA1cを利用できない理由があるからAGを使っているのだろう。
そこで今回はHbA1cとAGの違いや使い分けについて調べてみた。
HbA1cについて
ヘモグロビンは赤血球内のたんぱく質の一種で、全身の細胞に酸を祖送る働きをする。血液中のブドウ糖がHbA1cとくっつくと糖化ヘモグロビンとなる。
血糖値が高いほどHbA1cと結合するブドウ糖の量が多くなる。いったん糖化したHbA1cは赤血球ん寿命(120日)が尽きるまではもとに戻らない。
血糖値の低い状態が続くと、HbA1cに結合するブドウ糖の量が少なくなるので、HbA1cは低くなる。
血糖値の高い状態が続くと、HbA1cに結合するブドウ糖の量が多くなるのでHbA1cは高くなる。
HbA1cは糖化HbA1cがどのくらいの割合で存在しているかを%であらわしたものである。
HbA1cは過去1~2カ月間の血糖値を反映するので、当日の食事や運動など短期間の血糖値の影響を受けない。
グリコアルブミン(AG)について
アルブミンは血液中だけでなく、体中に存在し、ホルモンや栄養素などを運搬する働きをしている。肝臓で作られたアルブミンの一部は、血液中のブドウ糖とくっついてグリコアルブミンとなる。
AGは過去1か月前(特に直近2週間前)の血糖値の状態を反映するものである。
HbA1cとAGの評価について
HbA1cとAGの違い
両者の違いは大きくは下記の2点がある。
①血糖値を反映する期間の違い
HbA1cは過去2か月間の血糖値の状態を反映し、AGは過去1か月間の血糖値の状態を反映する。
②変化率の違い
治療を開始するとHbA1cはゆっくりと変化する一方で、AGは変化率が大きく鋭敏に反応する。
HbA1cとAGの使い分け
HbA1cは世界的に測定値の標準化が進んでおり、慢性高血糖を反映する安定した指標であるが、特定の疾患ばある場合は数値的に乖離する場合もあり注意が必要である。
例えば、鉄欠乏性貧血や急速に改善した糖尿病ではHbA1cが偽高値となることが分かっている。反対に急速に悪化した糖尿病や鉄欠乏性貧血の回復期、溶血性貧血、肝硬変などでは偽低値を示すことがある。
そういえば、AGを測定しているPtに聞いたところ赤血球の数が通常より多くてHbA1cだと正確に測れないという理由でAGを利用していたということがあった。貧血の人もAGを利用しているケースがあった気がする。
わざわざAGを利用しているということは上記のように偽高値、偽低値が危惧される病態を有している可能性があるということなんだな。
コメント