こがねむし

仕事のこと

ウツの同僚、辞めるってよ。

いつぞやコチラの記事で書いたウツっぽかったAさん。本日、退職が決まったとのこと。数日前からコロナに罹患して休んでいたようだが、年内で有休消化して終了だそうで。ただ年内って言っても、もう営業2日しかないけどね…。この辞め方後味悪いし、本当に良...
仕事のこと

2年に1度の薬剤師届

今年、令和6年度は2年に1度の届出年度にあたる年である。
仕事のこと

PCOSが疑われる不妊治療

新患30代の女性で下記の処方を受け付けた。Rp1.グリコラン錠250mg 1T1× 夕食後 14日分Rp2.クロミッド錠50mg 1T1× 夕食後 5日分Rp3.ツムラ温経湯顆粒 5g2× 朝夕食前 14日分Rp4.プレドニン錠5mg 1T...
日常のこと

傍若無人な病院スタッフ

今回は仕事上の話だが、私情も大いに含まれるので日常のカテゴリーで投稿しています。医療従事者として仕事をする上で、どうしても理解できない病院とそのスタッフに関する投稿になります。愚痴も多いので苦手な方は読まないことを推奨します。今年の1月にO...
仕事のこと

眼部帯状疱疹(帯状疱疹に伴う結膜炎)

眼部帯状疱疹(帯状疱疹に伴う結膜炎)について。以前角膜ヘルぺス(単純疱疹ヘルぺス角膜炎)について記事にしたが、それと似たような疾患で帯状疱疹ウイルスバージョンもある。眼部帯状疱疹とは眼部帯状疱疹とは水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引...
金融リテラシー

資産運用の経過~2024年途中経過~

こがねむしは2020年8月から本格的に楽天証券で資産運用を始めている。さて、2024年も半分が過ぎ、恒例の資産運用状況についての報告。本来は6月にやる予定だったんだけど…(^_^;)↓2024年9月時点の資産状況はコチラ。保有資産まとめ_2...
仕事のこと

ステロイド点眼の使い分けについて

点眼のステロイド薬の種類と選択について知識が曖昧なので整理する。ステロイド点眼の臨床上の強さの分類臨床の場では、角膜への浸透性や角膜通過時の代謝による違いなどを考慮し、薬剤の性質や濃度などを参考に、眼炎症に対するステロイド点眼薬の作用の強さ...
日常のこと

入院中の患者からの処方せん

入院中のPtの処方せんの取り扱いについての忘備録。通常、入院中はその病院内で疾患のフォローを受けるため、院外処方せんが発行されることはない。しかし、入院している病院以外での診療が必要な場合は、入院先の病院から診療可能な病院に診療を依頼し医師...
日常のこと

点眼と使用期限

医療用点眼の使用期限についての忘備録。医療用の点眼は大体が開封後1か月を目安に使い切るか残った分は廃棄するよう指導をしている。しかし、緑内障の点眼については点眼回数が少ない上に一般的な点眼より高価であるため、1か月で廃棄という指導は積極的に...
仕事のこと

大動脈弁輪拡張症

本日新患で珍しい疾患を見たので記録しておく。当該患者は新患で30代女性。処方はゾルピデムのみだったが、新患アンケートの既往歴に変わった病名が記載されていた。それは、『大動脈弁輪拡張症』聞いたことが無かったので、調べてみることに。大動脈弁輪拡...