マイナンバーの電子証明書更新のお知らせが届いた。
マイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目の誕生日まで、電子証明書の有効期限は発行日から5回目の誕生日までとなっている。
私は2020年にマイナンバーカードを作成したのでもう5年も経ってしまったのか…としみじみした。
さて、いつも電子証明の暗証番号が何のことやらわからないためここいらで情報整理をしておこうと思う。
マイナンバーカードの4つの番号
マイナンバーカードに関する暗証番号は以下のものがある。
①署名用電子証明書:英数字6~16文字
インターネットでの税申告(e-Tax)やオンラインバンキングの登録時などに必要なるもの。
②利用者証明書用電子番号:数字4桁
コンビニでの住民票の写しなどの主t区やマイナポータルへのログインに使うもの。
③券面事項入力補助用:数字4桁
カードに記載された情報をでーたとして士王合うるときに使うもの。
④住民基本台帳用:数字4桁
転入届など住所が変更となる手続きなどに使うもの。
ということで、恐らく病院で使っている暗証番号は③の券面事項入力補助用としての暗証番号なんでしょう。
電子証明書の更新方法について
更新はオンラインでも出来るのかと思いきや、各種証明書を発行するための物でありその性質上、本人確認が必須らしい。つまり窓口で本人であることを確認しないと更新できないのだそうだ。
またマイナンバー電子証明書の更新手続きは役所によっては事前予約も可能らしい。
私は平日休みに行くことにしたので予約せず。正味20分ほどで終了。暗証番号を変える必要があると思いきや、同じ番号で更新ができるようだ。カードももちろんそのままである。
次はまた10年後、次回はカードそのものの有効期限となるので恐らくカード自体が新しくなるのだろう。
2030年か…想像もできないや(+_+)